アソシエイトの皆様、
正式版をリリースしたインスタントストアですが、皆様はもうお試しいただいているでしょうか?
個人的な使い方ですが、私は自分の好きなCDをリストにして、友人にメールで送るのに重宝しています。音楽好きの友人と、お互いの好きなCDリストを作って交換するのも楽しいものです。正式版のインスタントストアは、最大100までのストアを作成することができますので、いろんな使い方を考えてみるのも面白そうです。(私の音楽リストはこちらです。念のためですが、このストアに対する紹介料は発生しません。)
私の個人的な使用方法はさておき、インスタントストアをWebサイトの一部としてうまく利用している例をご紹介します。日本のサイトではありませんが、どちらも本体のWebサイトにあう商品を選択している点、背景色などをカスタマイズして、違和感なく自身のWebサイトに取り入れている点が非常に優れています。
ブログプラットフォームのみを利用している場合、このようにフレームを利用するのが難しい場合もありますが、そのような場合でも、ストアへの誘導を工夫することでクリックが増える傾向にあるようです。たとえば、テキストリンクよりも「○○ストア開店!」などの文言を入れた画像を使うほうが、目に留まりやすくなります。
ぜひいろいろ工夫してみてくださいね。
インスタントストアコンテスト、応募受付中!
これぞ!というWebサイトが完成した方は、ぜひコンテストに参加してください。募集要項をよく読んでお申し込みください。お待ちしています!
Amazon.co.jpアソシエイト・プログラムチーム H