※このページでは、「売れる」アフィリエイトサイト作りに役立つ情報をお届けしています。「せっかくやるからには売れるサイトを作りたい」、そういう方を応援する本気で真面目なアフィリエイト情報ページです。
===========================================================
アマゾンアソシエイトのご利用中のみなさん、こんにちは。
さて今回は少し目先を変えてSEOのお話をしたいと思います。せっかく作ったサイトも、多くの人の目に触れない状況では、売上につなげることはできません。すでにSEOの書籍や情報サイトで知識を得て実践していらっしゃる上級アフィリエイターの方には今さら釈迦に説法ですが、普段あまり意識をしたことがない方にとっては知っておいて損はない情報です。ここでSEOの基礎知識を学んで、アクセスアップにつなげましょう。
SEOって何?そもそも、どうして大切なの?
英語では、Search Engine Optimization、日本語では「検索エンジン最適化」と略すことが多いでしょうか。
何か探したいものがある時、多くのインターネットユーザーはまず最初にヤフーやグーグルなどの検索エンジンを利用します。探したいもののキーワードを検索ボックスに入力し、結果それまで知らなかったサイトと出会うわけです。ある調査会社のデータによると、日本のインターネットユーザーの4割は一日5回以上検索をするそうですから、ここには非常に大きなビジネスチャンスがありそうです。
前回の記事ではサイトのテーマ決めについてお話しましたが、SEOにおいてもそれはとても重要です。どのキーワードに対して自身のサイトを最適化させるべきか、が明確になるからです。正しいキーワードでの最適化に成功した場合には、本来狙っていたユーザーと出会う回数が増えることになります。
例えば、あなたのサイトがApple社のipodに関する情報サイトだったとして、私はまだあなたのサイトの存在を知らないユーザーです。私はipod が急に欲しくなり、検索エンジンに「ipod 販売」と入力します。するとおそらく何百万件もの検索結果を得るでしょう。しかし、検索結果の最初のページに表示されるのはわずか10件程度、私が辛うじて次のページまで見たとして20件です。つまり、あなたのサイトがどれだけ有益な情報を提供していたとしても、何百万件のうちのトップ20の検索結果に入らないと私があなたのサイトを知る機会はやってこないのです。残念ながら、これではアフィリエイト収入にはつながりそうにありません。
その一方で、検索エンジンはユーザーの入力するキーワード、この場合は「ipod 販売」に対して、有用だと判断したサイトの集まりを、有用な順で表示します。このとき個々のサイトを判断するにあたって、当然人間がひとつひとつサイトを読んでいくわけにはいきませんので、ページ上のさまざまな要素を判断材料として評価します。
SEOとは、この判断材料を逆手にとって何をすれば検索エンジンの検索結果上位に表示される傾向にあるのかを考え、さまざまな施策を実行することです。今回はアフィリエイターがするべき施策をご案内していきたいと思います。
ただし、検索エンジン側は刻々とそのアルゴリズムを改良するので、以前に有効だった施策が現在はさほど有効ではなくなったり、場合によっては検索エンジンスパムと受け取られて、検索エンジン側からペナルティを課せられることもあります。また、当然のことながら個々の検索エンジンは独自のアルゴリズムを持っていますので、ある検索エンジンに有効な施策が、他ではさほど効果がなかったということも当然あり得ます。残念ですが、常に「これが正解」という普遍的な施策はありませんので、SEOに成功し続けるためには最新情報に常時アンテナを貼っておくことが必要です。
具体的な対策について
イントロが長くなりましたが、それでは、次はどんなことが現在検索エンジン対策として有効なのか、簡単な例を挙げてみたいと思います。
titleタグ・本文でのキーワード使用
titleタグとは、あなたのサイトを閲覧する際にブラウザのタイトル部分に表示させるページのタイトルのことです。あなたのサイトのタイトルは、最適化したいキーワードを含んでいるでしょうか?内容に関係のないユニークな言葉をタイトルにする場合も有り得ますがが、その場合はサブタイトルにキーワードを含めるなど対策を取る必要があります。ipodに関する情報サイトの場合だと「ipod情報局」のようにサイト名に含めやすいと思われますが、もしも「私の音楽ブログ」というようなサイト名の場合は「私の音楽ブログ - ipod情報サイト」のようにサブタイトルに含めておきましょう。
また、トップページに利用したtitleタグを、他のページにもそのまま使うのは非常にもったいないことです。ページごとに合ったキーワードをタイトルタグに入れるようにしましょう。同様に、ページ本文にも重要なキーワードを利用してください。
リンクポピュラリティ
リンクポピュラリティとは、外部のドメインから貼られているリンク(被リンク)の数と質によって、ロボット検索エンジンがサイトを評価をする方法です。
被リンク数が多ければ多いほど原則的にサイトの評価は高くなります。これは、「有名で重要なサイトほど被リンク数も多いであろう」という考え方によるものです。
また、被リンクには外部のドメインからのリンクと、自サイト内部からのリンクの2種類がありますが、外部からのリンクは自らのコントロールの効きにくい客観的な評価として内部リンクよりも重要度が高くなります。
リンクの数のほかには、「リンクの質」も判断対象となります。一般的に「有名で重要であろう」サイトからのリンクは、訪問者数も少なく名も知れないサイトからのリンクよりも重視されます。「有名で重要」なサイトの基準は、例えばグーグルではウェブページの重要性を測るアルゴリズム「ページランク」が採用されています。ページランクは0-11のスコアで重要性を計るものですので、自身のサイトの(SEO対策としての)質を客観的に知るツールとしても利用できます。以下のようなツールでページランクをチェックできますので、ご自身のサイトの診断をしてみてはいかがでしょうか。
- SEO quake
IEやFirefoxなどのブラウザにインストールするツールです(ツールバーとして利用します)。
英語サイトですが、使い方はシンプルですのでさほど英語力がなくても大丈夫です。 - Google PageRank Checker
ツールバーがなくても利用できる日本語のサイトです。
自身のサイトをチェックしたり、他のページランクの高いサイト見つけて研究してみましょう。
押さえておきたいSEO基礎知識 次回に続きます
お世話になります。
私はまだまだ駆け出しのブロガーですが、記事を読んで参考になりました。
成功を手にすることは中々難しそうですが、前向きに努力して頑張りたいと思います。
投稿情報: 映画 DVD 通販 ネット 支店 | 2008/10/19 00:40