
●自然界の風を届ける「1/f ゆらぎ」(※1)
1/f ゆらぎとは“心地よいと感じる自然のリズム”のこと。
パナソニックが25年以上に渡って研究を続け、長時間あたっても疲れにくい、身体にやさしい“ゆらぎ”のある風を実現。信州の蓼科高原に吹く風を計測。風速や強弱のリズムなど緻密なデータを採取・分析し、細かい風速制御が可能なDCモーターによって再現している。
※1:1/fゆらぎは設定が必要です。
●よりなめらか、より心地よい風を実現「なめらか気流7枚羽根」
羽根全体を流線型デザインにすることで、羽根の中心を効率的に活用して風を集める「なめらか気流7枚羽根」。空気抵抗を減らすことで、風速の変動幅が小さく、バランスのとれた、なめらかな風を生み出す。
●室温のムラを抑える「立体首振り」
首振り機能は「上下首振り」「左右首振り」に加えて、「立体首振り」を搭載。風をお部屋中に拡げて室温のムラを抑える。
●省エネ&静音の「DCモーター」
DCモーターはゆっくり羽根を回しながら風をつくるから、消費電力は最小でわずか2W(※2)。音も静かで睡眠時にぴったり。
※2:最小風量運転時。首振りオフ、「ナノイー」オフ時。
●室温を感知して、かしこく気配り「温度センサー」
室温を感知して、風量調整を自動で行う「温度センサー」搭載。5段階の風量で快適な空間づくりに配慮し、室温に応じて自動で風量を調整する。
低モード:25℃以下で運転停止。暑がりの方におすすめ。
高モード:28℃以下で運転停止。冷えやすい方におすすめ。
※室温は場所によって差があります。お部屋の温度計と異なる場合があります。
●快適に眠れる空間を作る「おやすみモード」
風量、音、明るさを調整して快適に眠れる空間を作る「おやすみモード」搭載。
<風量「6」のときに設定した場合の例>
1.30分後に風量「4」になります
2.室温が同じまたは下がっていると、風量は1段階下がります
3.室温が上がっていると、風量は変わりません
4.室温が下がっていても、風量「1」のまま運転します
●パナソニック リビング扇風機 DCモーター 温度センサー搭載 切/入タイマー付 シルキーベージュ F-CT338-C

●お部屋に広がる自然の心地よい風
高原に吹くような優しい風をお部屋にお届けするパナソニック独自の「1/fゆらぎ※1」
蓼科高原の風を再現したDC 1/fゆらぎ※1
よりなめらか、より心地よい風を実現する「なめらか気流7枚羽根」
風をお部屋中に拡げて室温のムラを抑える「立体首振り」
※1:1/fゆらぎは設定が必要です。
●省エネで静かな風を創生
消費電力を最小限に抑え、静かで細やかな風を創る「DCモーター」採用。
●お部屋を快適にコントロールするかしこい風
「温度センサー」で室温を感知して5段階風量自動切り換え。
●快適な眠りの環境をコントロール
風量、音、明るさを調整する「おやすみモード」
就寝時・起床時を快適に。「切・入タイマー」
●インテリアにフィットするシルキーデザイン
高さ793~963mm可変のスタンダードタイプ。
パナソニック リビング扇風機 F-CS339-N のASINリンク作成はこちら
パナソニック リビング扇風機 F-CT338-C のASINリンク作成はこちら
この機会に皆様のソーシャルメディア、ブログ等にてぜひご紹介ください。